About Us
ココスタ・ラボは 未来を担う子どもたちが 伸び伸びと成長していけるように
学力だけでなく 個性も伸ばしていける 環境作りと関りをしています
Our Mission 使命
何故勉強をするのか。
テストのため?受験のため?
当然身近な目標としてはそれもあるでしょう。
では、何のためにテストや受験があるのでしょう。
そのことを生徒たちにしっかりと認識してもらうことで、学習への取り組み方が大きく変化します。
ほとんどの生徒は勉強が嫌いです。
何故勉強が嫌いなのでしょう。
その多くは内容がわからないからです。理解がついていけないからです。
その「わからない」が「わかる」ようになってくると、勉強が嫌いではなくなってきます。
また、集中力が続く時間は個人差があります。
個々のペースで、学習を進めることが勉強嫌いを解消する手段の一つでもあります。
ココスタ・ラボの教室には休憩コーナーが設けられていますので、休憩を取りながら学習を進めて行けます。
~ココスタ・ラボが目指す子どもの姿~
「基礎力・思考力・実践力の強化」
「自分で考え、自分で決め、自分で行動する」
「他者を思いやる心の育成」
Our Trips 沿革
2018年9月1日
学力がなかなか伸びずに悩んでいる子、進級するたびに低下している子、不登校や特別支援級などで学習が遅れている子など、困り感を抱えた児童生徒を対象に、学習のサポートをし、時にはメンタルのケアも行なえる教室として開校いたしました。
2020年4月1日
フリースクールの要素を抽出し、イエナプランクラスとして独立した活動を開始。教科学習は勿論のこと、体験学習等にも積極的に取り組み「社会と繋がる」「自立(律)する」を目標に取り組んでいきます。
教室長 畠山 俊彦 プロフィール
◆1975年1月生まれ 45歳
◆出身 札幌市
◆高校を卒業した後、理工系の専門学校へ入学。卒業してカナダへ2年間留学。帰国して建築・不動産関係の会社に就職。30歳の時に苫小牧へ転勤。現在、妻子と3人で暮らしています。
資格
チャイルドカウンセラー
家族療法カウンセラー
自然体験活動指導者
ネイチャーゲームリーダー
Medic First Aid Care Plus(CPR and AED)認定
NPO法人子ども総合支援ネットワーク 代表理事
学校で学ぶこと、学校外で学ぶこと。それぞれ役割があると思っています。ここでは、学校での学習を補うとともに、子どもたちの【自主性】を軸に、【考える力】とそれを活かす【実践力】を身に付けてもらいたいと思っています。そのためには基礎的な知識が絶対的に必要であり、【基礎力】をしっかり身に付けるための学習を行なっています。
この考え方が、子どもたちに定着すると、『なぜ勉強をしなければいけないのか?』と疑問を持つ発想が無くなります。
【聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥】
この言葉は、私が子どもの頃から周囲の大人たちによく言われた言葉です。
わからないことが恥じではなく、それを知ろうとしないことが最も恥ずかしいことであると。
私の役目は、答えを教えるのではなく、答えを導き出す方法やヒントになる材料をそろえ与えること。
それが、私の考える【指導】です。