ココスタ・ラボについて
カウンセラーでもある教室長とコーチングスキルのある元教師でサポートするまったく新しいスタイルの学習教室です。
対象学年は、就学前のお子様から、小学生、中学生、高校生、その他卒業(中退)後に学び直しをしたい方、主婦(夫)や社会人の方やシニアの方まで、全ての人が利用できる教室です。
・主要3教科(国語、算数/数学、英語)に特化した学習。
・自習室無料開放(宿題等の自学自習にお使いください)。
・同一月内であれば、日程や時間調整は自由自在。
指導方法は完全子別指導ですので、学習内容は千差万別。苦手克服をメインに学習したり、予習重視や検定対策など、個々の目的や目標に合わせてカリキュラムを設計します。
そのカリキュラムをベースに、子どもたちは自ら考えすすんで学習しています。
テストのための特別授業はいたしませんが、独自のシステムで行なう模擬試験を行ないます。出来なかったところは、再確認としてしっかり補習します。
入試対策に関しては、過去問や問題集と苦手単元の学習を交互に行ない、入試に備えます。
ココスタ・ラボで導入している教材は、2012年日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞を受賞し、多くの私立の学校で導入している「すらら」を使用。不登校の出席扱い要件にも対応しております。
言葉を覚える。国語の文法を理解する。文章の構成を理解する。
「国語」をこの3つに分解し基礎・基本をしっかり身に付けます。また、国語の読解力を鍛えることにより、算数・数学の文章題でのつまずきを解消します。
1.国語の読解力が身に付く
4つの技能とは、「聞く」「話す」「読む」「書く」。ネイティブな発音を聞きながら、文法を学習し文を作る練習をして、この4技能をバランスよく習します。
3.英語の4つの技能が身に付く
無学年方式の学習は、言い換えれば途切れなく学習することが出来る方法です。そのため、毎日少しずつ積み上げていくことで、学習する癖が知らず知らずのうちに身に付いています。
5.学習習慣が身に付く
算数・数学は数字に慣れること。公式をしっかり覚え正しい計算方法を身に付けます。計算問題は計算する順序をしっかり押さえ、文章問題は何を問われているかしっかりイメージできるように繰り返し学習します。
2.数の概念が身に付く
解説と問いかけをくり返しおこなうことと、飽きの来ない内容構成で時間を忘れて学習が継続します。5分と持たなかった子でも60分間しっかり学習出来ます。
4.集中力が身に付く
10のメソッド
学習に要領の良さを求めません。求めるのは段取り良くすること。
それは、学習の準備をきちんと行うことと、小さな目標の積み重ねを重視しているからです。
最終目標は、もちろん志望校合格。
現状の学力を分析し、不足している基礎力をしっかり身に付けることこそ
最大の近道と考えています。
無学年方式で体系的に学ぶ
だから基礎が身に付く!
学年にとらわれず、苦手な単元を、導入⇒基礎⇒応用というようにさかのぼって学習し、且つ、反復学習をします。
頭で覚えるだけでなく、体も覚えるため、確実に身に付きます。もちろん得意なところはどんどん先へ進むことも出来ます。
宿題のサポートと予習復習で
授業がわかる!ヤル気がUP⤴
内申点を上げるには、学力だけでなく学校への提出物も重要です。宿題をしっかり終わらせることが最優先とし、教室での学習は宿題が終わった後にしっかり行います。
ICT教材+カウンセリング
カウンセラーの資格を持つ教室長がお一人お一人としっかりお話をして、学習面以外でつまずきが無いか親身にお話を聞かせて頂きます。学習面においては、ICT教材を活用し、より的確に苦手な単元を分析し、克服に向け学習していきます。
体で覚える
パソコンでの学習ではありますが、内容はしっかりノートに書き写します。ただ聞いているだけでは、すぐに忘れてしまうからです。見る・聞く・書く・話すの動作で、忘れにくくします。
各種検定で内申点加算
漢検や英検などの検定で、学年に相当する等級に合格すると内申点に加算されたり、高校入試の際の評価材料として必ず役に立つものです。大学進学を視野に入れる場合、検定取得は必須と言っても過言ではありません。※評価方法は各学校により異なります。
毎日少しずつ無理なく学習だから
習慣が身に付く!
学習内容を一気に詰め込もうとしても、必ず忘れてしまう部分があります。それを防ぐためにも少しずつ覚えていきながら毎日コツコツ学習していくのが重要です。
絶対的学習量と学習時間で
苦手を克服&作らない!
ココスタ・ラボの最大の特徴は、通い放題コースにあります。他塾の週3回分の料金で日数・時間数共に無制限で学出来るため、毎日、教室で家庭学習が出来ます。いわば教室は自分の勉強部屋です。学習時間は月間30時間を最低ラインとし、多い生徒は月間100時間を超えます。
インプット・アウトプット
一度覚えたものは、時間が経つと記憶が薄れていきます。アウトプット=テストではありません。言葉に出して人に教えることで、頭が整理され、より記憶が定着します。このっ作業を教室長とマンツーマンで行ないます。
教室が勉強部屋
最近は、家にいても全然勉強しないと、保護者様から多くのお声を頂きます。家で勉強しないのなら、教室に来て、宿題も家庭学習も全て終わらせるのも一つの考え方ではないでしょうか。
保護者と連携プレー
ココスタ・ラボでは、毎回授業の様子や学習状況を保護者様へメールにて報告をさせて頂きます。ご自宅でもお子様の頑張りを褒めてあげてください。そうすることで、よりいっそうお子様のモチベーションも維持され、学習習慣が身に付いていきます。